さて、この前の投稿で風呂桶の水槽について、少し取り上げていましたが、お盆休みでちょっと進展しましたので、ここで今までのを纏めて記事にしたいと思います。

さて、下の写真は4月末ぐらいの状況です。
もとの家についていた風呂桶ですが、リフォーム時に外してほったらかしにしてました。

 

5月初旬に睡蓮2つと、ウォーターポピー1つ購入しまして、この風呂桶にポットのまま中に入れました(↓)

 

さて、このバスタブ水槽の構想ですが、以下のような図になります。


水が止まっていると腐りやすいので、底面ろ過で浄化します。

ちなみに高校の頃、アクアリウムに嵌った時期がありまして、水質浄化は非常に面白かったです。
効率の良い濾過の方法なんかをいろいろ考えていました。

今回採用した底面濾過は、コストも安く、非常にパワフルなろ過方式で、砂をそのまま濾過材として使えます。
ただ、メンテナンス性が悪いですが・・・^^;

底面ろ過はプロジェクトフィルターというものを使用しました。
http://www.aqua-system.net/jp/fm_pfilter.shtml

循環の構造としては、水中ポンプを太陽光パネルで駆動させ、水を循環させます。
水中ポンプ&太陽光パネルはアマゾンで飼いましたが、太陽光パネルがややパワー不足です。
https://amzn.to/2Paxjz7
天気が良い日じゃないと駆動しません。

ろ過材には、ネオコールという砂利を使います。(※一応、白玉砂利もろ過材ですが、粒径が大きいのであまり効果はないでしょう)
http://www.kankyo-ryokka.com/205/20520/
多孔質の炭素でできていまして、水を浄化するとともに、水を浄化してくれるバクテリアも付きやすい砂です(↓)

 

ネオコールを洗濯ネットに入れて使用します(↓)
何かで、砂の入れ替えや掃除などをしなければいけない時、白玉砂利と混ざるのを防ぎます。

 

買ったままのポットではほとんど土がなく、発育しませんので、大きな鉢に植え替えます。
鉢は水の流れが良くなるように素焼きのもので、釉薬のかかってないものを使用します(↓)

土は赤玉土+発酵油粕を使います(↓)
鶏糞とか牛糞は、水が腐ります。使用可能な肥料は、化成肥料か発酵油粕だけです。

鉢植えではなく、直植でもいいのですが、直植だと土が底面ろ過の中に侵入し、水の流れが悪くなったり、水中ポンプを痛める恐れがあります。土はなるべく、下のこぼれない方が良いでしょう。
また、レイアウトの変更や、メンテナンス性を考えると、直植より鉢植えして沈めた方が良いと思います。

鉢に植えたところ(↓)

鉢植えを沈めた状況(↓)

メダカ泳いでます(↓)(※お隣のおばさんからもらった)

 

バスタブそのままだと、あまりに見栄えが悪いので、ブロックで枠を作ります。
仮組したところです(↓)

仮組が終わったので、モルタル(=セメント+砂)を捏ねます(↓)
スコップ使って自分でこねるのは大変なので、撹拌機を購入しました。
https://amzn.to/2BcQs0z
これが意外に素晴らしい!!自分で捏ねるのがバカみたいなくらい、作業性は向上します!

まずは三角形になっている部分。
ここには土を入れて、植物を植える予定です!(↓)

仮組を外し、モルタル塗って、ブロックを積んでいきます(↓)

外側も同様にやります(↓)

とりあえず、三角形部分は完成(↓)

他の部分も積んでいきます(↓)
ホームセンターで、なんちゃってレンガ(コンクリでできたレンガ風の壁)が売っていたので(←一個・380円ぐらい)、これを下部につけ、同色のレンガを上に置くことにしました。
とりあえず上下の装飾レンガを仮組したところです(↓)

こんな感じ(↓)

コンクリブロック枠ができたので、三角形の部分に鉢底石→ネオコール→堆肥+腐葉土+牛糞+鶏糞+油粕+赤玉土→園芸用培養土の順に入れていきます(↓)

 

ノウゼンカズラを植えました。うちのシンボルツリーになってくれればいいですが・・・(↓)

 

さて、ブロックの継ぎ目で段差ができているところは、後で白モルタルを塗りにくくなりますので、ディスクグラインダーで、継ぎ目をガリガリ削ります(↓)(※ちなみに、コンクリ削るのはダイヤモンドドライカップというのを使います)

上の図で分かると思いますが、下部のなんちゃってレンガを付ける部分は、中途半端な長さが余ってしまいました。
しょうがないので、なんちゃってレンガをダイヤモンドカッターで切ります(↓)

ぴったし収まりました!(↓)^^

ブロックのままだとカッコ悪いので、白セメント珪砂で白いモルタルを作り、これを塗ります。
珪砂は、4号と5号を使いましたが、結構荒いです。6~7号ぐらいの方がキレイかもしれません(その分、コンクリ比率が増やさないといけませんが)

色は漆喰よりは白くないですが、パッと見、真白に見えるほどには白いです。
バターのように塗っていきます(↓)

だいたい塗り終わったところです(↓)

下のなんちゃってレンガも貼っていきます(↓)

コーナーを曲がって・・・(↓)

最後の直線(↓)

ゴーール!(↓)

上にレンガを載せます。ちょっと塗りが荒いかな・・・(↓)

だいたい完成!・・・なんか食パンみたいですね(↓)^^;

別アングル(↓)

階段の上の方から見るとこんな感じです(↓)

 

このままでもいいのですが、あまりにシンプルなんで、壁面にレリーフなんかを付けてみようと思います。

とりあえず、水(川)の神様でもあるサラスワティ(弁財天)のレリーフを作ろうと思います。

出来たら、またアップしますm(_)m

関連記事: