先ほど投稿しましたが、金星-土星期(2021.12.3~2025.1.30)は非常に苦しいことが多かったです。

離婚、火事、賠償、転職×2回、パワハラ、会社設立→NEDO落選→会社休眠、貧困、猫の死×6匹(+行方不明1匹)という、これまでの人生でも最悪レベルの時期でした・・・特に最後はすごいのが来ました。

やはり私にとって、猫が亡くなるというのは、他の何より辛いです。
それに比べれば、他の苦しみなんて、どうでもよく思えます。

 

さて、1月30日で金星-土星期が終わり、金星-水星期が始まりました。

金星-水星期についてですが、金星と水星は生来的に仲が良い星同士の組み合わせで、かつ吉星(※水星は弱吉か中立)なので、一般には良い時期とされています(※もちろん、何室支配かにも依存するので、ラグナによって異なりますが。)

私の場合は、金星は4-11支配で12室在住、水星は3-12支配で12室在住(定座)・・・とまぁ、あまり良くはなさそうですが、金星(ダシャナータ)を1室として見れば、水星は1-4支配で1室在住で定座と、こちらは割と良さそう。

まぁ、少なくとも金星-土星よりはいいでしょう。

また、3月29日には土星が魚座にトランジットし、8室土星(アシュタマシャニ)も解消予定です。

ただ、チャラ・ダシャーでは、蠍座期が続き、8室にAmKの土星が入ってますので、悪い時期は続きます。
こちらは2027年7月20日までです。

まぁ、いきなり全部スッキリとはいかないですね。

 

さて、金星-水星期に入ってすぐに、NEDOの公募に東北大と共同で出すことが決まりました。
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00084.html

去年出したのと同じ内容ですが、組む相手がパワーアップしました。

ちなみに、去年共同で出した電動モビリティ専門職大学は、わずか開校2年で生徒の募集を停止し、事実上、閉校状態になりました。
https://univ-journal.jp/249386/

こうなっては、NEDOには共同で出せませんね。(※NEDO研究期間中に大学が無くなります)
ちゅうか、2年で経営が行き詰まるとは、なかなか大学運営も大変ですね。

ちなみに応募するテーマは、永久磁石関連でして、一気に磁気特性が1.2~1.5倍ぐらいになるという、できたらノーベル賞クラスのアイデアです。

NEDOに受かればいいですが、プラシュナではいい結果が出ました(←またブログにアップします)

 

ちなみに、去年応募したNEDOは、本来4月初旬が採択の結果発表だったのですが、発表が伸びに伸びて、7月末に結果が出て、不採択となりました。
採択されたのは以下の企業・大学の連合チームです。

https://www.nedo.go.jp/koubo/EF3_100218.html

・国立研究開発法人産業技術総合研究所
・株式会社デンソー
・国立研究開発法人物質・材料研究機構
・株式会社東芝
・大同特殊鋼株式会社
・国立大学法人東北大学
・国立大学法人島根大学

まぁ、そうそうたるメンバーです。
2件応募があったとのことなので、この連合チームと争っていたことになります。(こちらは、設立したての弊社と、設立1年の電動モビリティ大学のチーム)

相手が悪かったと言えばそれまでですが、本来なら1秒で決まりそうなところを、予定より4カ月も長引いたのは、むしろかなり健闘したと言って良いかもしれません(※おそらく、私たちのチームを推してくれる方がいたのだと思います。提案内容では負けてなかったと思います!)

7月末に落選通知が来ましたが、落選理由に「提案内容は目的に合致するが、実績と研究体制に問題があり」と書かれていました。

『それを言っちゃあ、おしめぇよ!(by寅さん)』 ですね。

 

関連記事: