本文へスキップ

インド占星術.comは、ジョーティッシュ・インド占星術による鑑定、および解説・研究するサイトです。

 

BASICBHAGAVAD GITA

1章 2章 3章 4章 5章 6章 7章 8章 9章

ヴァガヴァッド・ギータ

バガヴァッドギーターは全18章10万詩節からなる長編大叙事詩マハー・バーラタの中の第6章を独立させた、18章700節からなる世界で最も古くかつ重要な宗教書といわれています。ギーターはヴェーダーンタ哲学の解説書でもあります。

パンドゥ王の死後、盲目の兄のドリターラシュトラが王位を継ぐことになり、自分の100 人の息子達とパンドゥ王の遺児の5人の息子達(パンダヴァ)を共に教育することになりました。
パンダヴァは優秀な武勇者であったことから人民からの敬愛を受け、それを妬んだドリターラシュトラ王の長男ドゥルヨーダナは、次々と彼らを殺す計画をたてます。
一貫して耐えていたパンダヴァはダルマと正義の再建のために戦争をせざるをえなくなり、両家の戦いがついにはインド全土を二分する大戦争になってしまうのです。その戦地に選ばれた聖地クルクシェートラの両陣営の真っただ中で、戦士アルジュナ(パンダヴァ)は、双方を見渡します。戦争回避のあらゆる努力も空しく、今自分がまさに戦わなければならない相手が師匠や友人、血縁者であることに怖れ、慄き、その苦悩を戦車の御者を務めるクリシュナ神にぶつけるところからギーターは始まります。
クリシュナ神はアルジュナに、人間を束縛し苦悩させる原因とその状況からの解放のためのカルマヨーガ、バクティヨーガ、瞑想のヨーガ、離欲のヨーガの行法を得々と語って聞かせます。
アルジュナにとって、クリシュナは内在する神であり、敵は人間の悪性ともいえるのです。
ギーターは人が生まれながらに課せられたそれぞれの義務(スワダルマ)を利害や結果に執着することなく全身全霊を注いで遂行し、自己の本分を尽くすことを諭します。
その内容は哲学的でありながら、非常に実践的でもあり、人が人生のさまざまな問題に直面した時にどう対処するのか、どうやって解決するのかを示唆してくれるものといえます。
ギーターは、人が心に起こり続ける正悪の衝突や心の歪みという戦を闘い続けて人生を完成させ、解脱に至るための道を教える精神の書といえるでしょう。

訳者について

次ページから紹介するバガヴァッドギータは、田中かん玉さんの訳です。
配布はこちらでされています。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~f-oyama
http://www.ceres.dti.ne.jp/~f-oyama/gita.html

また、本はTAO LAB BOOKSより発刊されていて、こちらで購入できます。

田中かん玉さんは敬虔な仏教徒の家庭に生まれ、経典を小さいころから学んできたようです。
昭和44年ごろ、主婦だった田中さんは、渡辺照宏博士に紹介されたラーマクリシュナの言語録(コタムリト・不滅の言葉)に魅せられ虜になり、ベンガル語を学んで、翻訳をし始めたそうです。
その後、「インドの光」、「バガヴァッド・ギータ」など、精力的にを翻訳をされています。

主婦だった田中さんが、インドに魅せられて言葉から学び、訳したというところに、並々ならぬパワーと思い入れを感じます。 訳も平易で読みやすい訳となっています。他と読み比べても面白いと思います。

 
田中かん玉 さん 略歴
大正14年3月2日、北海道の旭川市に生まれる。
北海道庁立旭川高女を経て、日本女子大学家政科に学ぶ。
昭和20年、終戦と共に中退して帰郷。結婚して二男子を養育。
昭和29年、東京都新宿区に移住。
昭和34年、目白ロゴス英語学校を卒業。
昭和44年、渡辺照宏博士、奈良毅教授(東外大)について、ベンガル語の『不滅の言葉』の翻訳をはじめる。
昭和49年3月、『不滅の言葉』の抄訳本を奈良氏と共訳で自費出版。12月に日本翻訳文化賞を受賞。
昭和51年、ラーマクリシュナの伝記をまとめはじめる。
昭和55年1月、「不滅の言葉』の抄訳本を(株)三学出版より刊行。
昭和55年、『インドの光』を三学出版より刊行。
昭和58年、『マハーバーラタ』(上・中・下巻)〈奈良毅氏と共訳〉を第三文明社より刊行。


    

バナースペース

CURRENT MOON

累計:
本日:
昨日: